2025年9月22日月曜日

1~5年生 応援練習

来週の 陸上記録会壮行会に向けて、1~5年生で応援練習を行いました。5年生が中心となって、各クラスで応援を教えています。どのクラスからも気合の入った大きなエールが聞こえてきました。





3年生保健「けんこうな生活」

 3年生の保健では、「けんこうな生活」の学習をしています。養護教諭から提示された架空の人物の一日の生活を基に、健康に過ごすためには学校から帰宅してからの時間をどのように過ごすのがよいかを考えました。





2025年9月19日金曜日

2年生校外学習「うみの杜水族館」

 9月11日(木)、2年生は校外学習で「うみの杜水族館」に行きました。たくさんの海の生き物を興味深く観察していました。午後は、3~4人のグループに分かれて見学しました。友達と協力して活動することができました。





2025年9月9日火曜日

5年生、6年生 弁護士による「いじめ防止の授業」

 9月5日、5~6年生を対象に弁護士の方をお招きして、「いじめ防止」の出前授業を行いました。「いじめとは何か」について、真剣に考えていました。また、弁護士の方のお話を熱心に聞き、たくさんメモを書いていました。





2025年9月5日金曜日

5年生 応援練習

陸上記録会壮行会に向けて、5年生の応援練習が始まりました。一人一人がしっかりと声を出し、一生懸命に練習していました。



6年生 総合 保護者講師による出前授業

 6年生の総合では、「実社会で働く人々の姿と自己の将来」というテーマで学習をしています。今回は、2名の保護者の方を講師としてお招きし、「仕事」や「働く」ことについてお話していただきました。また、児童からのたくさんの質問にも熱心に答えていただきました。





9月3日 クラブ活動

 9月3日にクラブ活動がありました。クラブ活動は、6年生が中心となって進めています。暑い中でしたが、日陰や室内で休憩をしたり、こまめに水分補給をしたりしながら、活動していました。

スポーツクラブ


バドミントンクラブ


バスケットボールクラブ


ベースボールクラブ



2025年9月3日水曜日

9月1日 委員会活動

 9月1日の委員会活動では、5・6年生の児童が夏休み明けの活動について話し合ったり、これまでの活動を振り返ったりしていました。


環境掲示委員会

 ポスターの貼り替えや季節の掲示物の作成を行っていました。



図書委員会
  
 クロームブックを使って、本を紹介するポスターを作っていました。


計画委員会

 9月に行う「グッジョブ」(南光台東小のいいとこ、がんばっていること見付け)について話し合いをしていました。



2025年9月1日月曜日

全校除草作業1回目

 8月29日(金)の朝の時間に、全校児童で校庭の除草作業をしました。夏休み中にたくさん伸びた草を、一生懸命に抜いていました。6年生が陸上記録会の練習で使う場所は念入りに草を抜き、全校で協力して活動しました。





4年生 体育「体つくり運動」

 夏休み明けから、4年生の体育では「体つくり運動」の学習をしています。ボールを使って、いろいろな運動を行い、「楽しく運動するための動きのこつ」を見付けていました。





1年生 生活科「夏がやってきた」最終回

 夏休み明けも暑い日が続いています。1年生の生活科では、最後の「シャボン玉作り」をしました。大きなシャボン玉を作ったり、泡をたくさん作ったり、とても楽しそうに活動していました。






4年生 朝のあいさつ運動

 10月22日(水)の朝のあいさつ運動の担当は、4年生でした。「明るく、元気に、さわやかに」、登校する児童にあいさつをしていました。