2025年2月20日木曜日

長縄記録会(3,4年生)

2月19日(水)に3,4年生の長縄記録会が行われました。競技開始前に円陣を組んで,大きな声を出すなど,とても気合い入っていました。今日の最高記録は,4年2組の82回でした。





長縄記録会(1,2年生)

 冬場の体力向上のため,体育委員会の5,6年生が長縄記録会を企画しました。2月18日(火)は1,2年生の記録会でした。最高記録は,2年1組の54回でした。1年生も初めての長縄に頑張って取り組みました。



          



2024年12月5日木曜日

4年生「認知症講座」

 12月3日(火)に,地域ぐるみ青少年健全育成推進協議会主催の「認知症講座」が行われました。この「認知症講座」は,小学校でも中学校でも行われています。子供たちは,劇や紙芝居などを通して認知症について理解を深めました。





2024年12月4日水曜日

1・2年生 生活科「おもちゃランド」


12月4日に、2年生と1年生が合同で生活科の学習を行いました。2年生がおもちゃを作り、体育館で「おもちゃランド」を開催して、1年生を招待しました。紙コップの「けん玉」や牛乳パックで作った「パッチンジャンプ」、電池を利用して坂道を転がす遊び「ころころころん」など、工夫を凝らしたおもちゃがたくさんあり、みんな笑顔で楽しく遊びました。学習のあとには、1年生が「遊んでくれてありがとう」とお礼のメッセージを2年生へ届けました。2年生はとてもうれしそうでした。









2024年11月29日金曜日

東っ子 笑顔の会(6-1,1-1)

 11月27日に,6年1組と1年1組の「東っ子 笑顔の会」が行われました。「東っ子 笑顔の会」は,異学年で交流することで絆を深めようという会です。上学年が会の内容を考え,下学年と交流します。6年生が考えた楽しいゲームなどで,1年生は大盛り上がりでした。













2024年11月27日水曜日

6年2組 調理実習「ジャーマンポテト」

 11月26日、6年生は調理実習で「ジャーマンポテト」を作りました。協力しながら手際よく調理し,どのグループも「おいしいジャーマンポテト」を作ることができました。自分たちで作った料理は格別だったようです。










2024年11月25日月曜日

6年生 中学校訪問,学校運営協議会

 11月22日(金)に中学校を訪問し,授業や部活動を見学しました。子供たちは,中学校入学に向けて気持ちが高まった様子でした。





 見学終了後,学校運営協議会が行われました。今回は,小中学校の代表の児童生徒も話合いに参加し,「私たちが住みたい街~こんな街をつくりたい~」をテーマに熟議が行われました。







長縄記録会(3,4年生)

2月19日(水)に3,4年生の長縄記録会が行われました。競技開始前に円陣を組んで,大きな声を出すなど,とても気合い入っていました。今日の最高記録は,4年2組の82回でした。